ガバガバ秘密基地

秘密などない

THE FIRST SLAM DUNK感想(ネタバレあり)

ネタバレ含むので注意してください。

---

おおむね漫画作品については原作党である。

そもそも31巻分のドラマを2時間に…というのは無理だし、どこか切り取れば映画単体として成立しにくい。何をどうしたのか、観たいなと思いつつ忙しさにまぎれて機会を逃し、けど皆観てるし評判もいいのでNetflixに来てようやく観た。

結果、やはり初見さんは厳しいのでは……と私は思ったのだけど、映画ドットコムの感想を読んでいたら、「ミリしらで観ましたがよかったです! 原作では花道くんが主人公なのですね😊」との感想がちょこちょこあって、やっぱお客さんてすげえなと。

 

思いのほか「アートフィルムだな!?」との感想を持った。単館系というか。昔、始発待ちの吉祥寺でジム・ジャームッシュを観たのだけど、ああいう時間を思い出した。自分一人でぼんやり受け取る感じ。

これがたまらなく「漫画だ」と思う。漫画を複数人で一緒に読むことはない。

スラムダンクというビッグタイトルの期待値で、そのパーソナルさが許されたのかというと、映画ドットコムにも「あんなのは同人誌だ、個人制作だ」との感想が少々あり、私もそれは言いたいことわかるのである。

しかし、実写ならまだしも、関係者の多いアニメでここまでハイクオリティな”個人制作”が完成したのは、それ自体が財産で、なかなかない立ち位置ではないかという気がする。

 

始まって数分で奇妙な感覚につつまれ、「この感じはなんだ!?」と、自分のなかを探ったら、驚くべきことに”ジブリ”であった。何を言ってるんだという話だろうけど。

具体的にどこというわけではない。キャラクターデザインから脚本、作画、動きに至るまで巡らされた、作家性の濃度というか。自分の観たかぎりで他のアニメ監督も脳内検索したけれど、どうも”ジブリ”だと感じた。

鑑賞後に横顔情報を得ようと検索していたら、まさに井上先生が宮崎駿監督のドキュメンタリーに触発されて……との話が出てきて、オッと。けどまあ、あれは絵を描いてたらだいたい観るので……アニメやってたらなおさらだろうと思う。

 

背景美術が美しかったな。

沖縄の感じとか、少ししかないが秋田の様子もよかった。沖縄の植生と秋田の植生はぜったいに違う。秋田に回想が移ったとき、「それな!」となった。林立する幹の太い杉(?)と、湿気というか。秋田現地の方はどう感じるかわからないが、少なくともわが故郷、新潟には似た場所がある。日本海側雪国だなと背景美術で移動がわかるのはたまらなく美しい。

海の風景は「スラムダンクらしい」と思うけど、案外、山の印象がないのじゃないか。

主人公を、花道から宮城リョータに、あそこまでシフトするなら、相手方の沢北ももっと観たかった感じがする。山のスラムダンクがあっても良い。

きたちゃん、旅立つ

今日という日に。

飼い猫のきたちゃんがついに旅立ちました。

昨年夏に大きく体調を崩して、あと1カ月もつかもたないか…と言われていたところ、その後半年以上も頑張ってくれました。ぎりぎりまで自分の脚で歩こうとしたり、最後までしっかりした子だった。

かわ”いい”などの「いい」という響きに何らかのポジティブなニュアンスがあることを恐らくわかっていて、「いいねえ」などと言いながら撫でると、特に満足そうにリアクションがありました。

終盤は毎日、食事や粗相や投薬が結構たいへんなことにもなっていたのですが、お世話できるうちが幸せだったなと思います。

---

葬儀は近場のJA系列にお願いしました。

根っから都市部の夫はJAがよくわかっていなかったのですが、つまりは農協です。どこがいいかわからないし、施設も近いし、田舎育ちの勘で決めました。うちのばあさんもJAだった気がします。

お迎えに来てもらって、軽い祭壇と、敷地内の火葬車にて、個別の立会火葬で丁寧にお見送りさせてもらえた。恵まれた生まれの子ではなかったので、最後くらいは施してやりたい。

悲しみで若干訳がわからなくなる中、グッズのおすすめも穏当だったし、スタッフさんにも良くご対応いただきました。地域で生まれて地域でお見送りできたのは良かった。

---

ありがとう、きたちゃん。仲良くしてくれましたね。

またね。おやすみなさい。

 

美味しんぼをかいてみる

小学生時分に異常にハマって、周囲に軽く布教してまわったほどなのですが、今一度、自分なりに再解釈してかいてみようと、いろいろ、らくがきしてみました。

らくがきなので処理をドカッとやっちゃったとこもあるのですが、花咲アキラ先生の描かれるキャラクターの感じが、じつはむずいです。私は美味しんぼという漫画は、花咲先生の優しくも風格のある絵柄ありきだと思っている。

美味しんぼ、アニメのYouTubeチャンネルがなかなか流行っておりまして、よくよく見るとシンエイ動画時代の湯浅政明監督などもクレジットされており、歴史だ!となります。

www.youtube.com

手の件、おかわり

手の件、電脳塵芥さんがけっこう詳細に書かれていてホッテントリ入りもしておられた。

nou-yunyun.hatenablog.com

Automatonに貼られてたGIFの元動画?も切り抜きされていて、

イヤやっぱわかんねえじゃねえか……。

たしかに、そこにタメはあるけど、いわゆる芝居上のメリハリ以上に見えず、これはちょっと見出そうとしないと見えないやつなんじゃないかと思う。

韓国の「ジェンダー葛藤」過熱の流れについて、無料で読めるものでは東洋経済の特集がたっぷりしていると思うので今一度貼っておく。

toyokeizai.net

---

まったく詳しくない者の想像に過ぎないんだけれど、兵役が過熱の一端を担っているとすると、じゃあ大もとをたどれば北朝鮮のせいじゃねえの? とも思っており。

韓国ってまだ休戦状態…なはず。いま検索もしたけど。

言って地続きの隣国とずっと緊張状態なわけで、そのプレッシャーたるや、どんなもんかなとは想像する。私は今、東京都のはずれに住んでいるんですが、埼玉県がいつ攻めてくるかわからないとか(映画・翔んで埼玉、第二弾公開おめでとうございます!)。

軍隊の“現役”感も、自衛隊のそれとはまた違うんじゃないか~とか、そこに兵役義務で徴兵された男子の心理状態はどうなるんだろうとか。2020年に発覚した「n番部屋事件」という、苛烈な性搾取ネットワークの主犯?も、まあ言い訳かもしれないが、兵役で心が歪んだようなことを言っている。

女性も志願すれば兵役につけるようなのだが、軍隊とか得意でない男性からしたら「女が徴兵されないのはずるい!」となると。少子化も重なり、女性も兵役があるべきだとの議論が持ち上がっている。加えて、男性間でも兵役逃れの格差問題があるようで、もう逃げられない人は逃げられない感じなのかな?

韓国フェミニストもいろいろいるだろうし、そのへんを男性側に立って考察してる人はいないんだろうか。

…と、韓国軍隊のことを検索していたら、兵役もかなり待遇改善されているようである。私が志願したいくらいだ。

diamond.jp

これで韓国男性の、兵役を恨む気持ちも減るのだろうか。

そもそも南北問題が早く落ちつくといいのだけれど…。それこそ韓国映画が話題になりはじめた頃、北朝鮮兵士と韓国兵士の交流を描いた『JSA』とかあったのにな(´・_・`)

とにかく、日本にはない事情がベースとしてけっこうあると思われ。激しい対立が、そのまま輸入されて日本で盛り上がることはない、と思いたいのだがどうだろう。男性も女性も、韓国のような事情はないはずである。

エンタメ表現と✕✕✕

韓国のこれが気になっている。

automaton-media.com

手で「ちょこっと」を意味するようなハンドサイン🤏が男性嫌悪の象徴として認識されており、それをコンテンツに入れ込んだとして抗議が殺到しているという。

togetter.com

当初、こちらのまとめを見た印象はほとんど言いがかりに思えたのだが、先のAutomatonに貼られたGIFでは気になるといえば気になる。ただ元動画でどのくらいの長さなのか、検証しなければ気づかれないレベルで仕込んで意味があるのか、“そっち系”の人がなぜ“それ系”のクリエイティブに関わっているのかなど、謎が多い。

ともかく、これ以上、過熱や飛び火しないでほしくはある。本邦国内クリエイターもなかなか他人事ではない。やはりアジアはpixivでも相性が良いように思う。よくあるハンドポーズだし、たとえ正当な文脈でそれを描いたとしても、誰かが侮辱されたと感じるのは心が痛むというものである。

男性器のサイズを揶揄したハンドサインらしいのだが、正直、日本海跨いだくらいで大きく変わるとも思えず、本邦男性にとっても余計な意味付けをしてくれたものだと思う。一刻も早く廃れてほしい。

同様のハンドサインで炎上したというコンビニポスターを見た。

s.japanese.joins.com

こちらは、他国のデザイナーさんに対して申し訳ないが、私はいやな気持ちになった。

ケチャップの描写からしてフランクフルトくらいの大きさはあると思うのだが、だとすると手との比率がおかしい。ソーセージでこんなふうにケチャップがかけられるものだろうか。明日ガストでやってみようか。ソーセージでこんな凝ったかけ方をする理由は。ソーセージだとしても小さいのではないか。

また、キャンプに関するポスターのようだが、何というか、焼き立てのそれを素手で掴むのかという疑問もある。

このように、炎上する描写は大抵「不手際」とか、「合理性が感じられない」といった要素があることが多い。個人で楽しむ作品内ならともかく、広告のような場は一般的に求められるハードルが高い。韓国現地でこれは整合性のある描写なのか知りたいところだ。

---

韓国フェミニズムと反フェミニズムの摩擦が加熱する様子は、このへんをさっき読んだ。結構たっぷりした特集である。

toyokeizai.net

まだ全部読みきれてないのだが、女性に関する韓国エンタメの紹介で『猟奇的な彼女』が出てこないのが意外であった。もはや暴力的な女性主人公なのだけれど、日本でもヒットしたはずである。

また、『来いよ、おばけ』という、ものすごく雑な邦題をつけられた今で言うウェブトゥーンが過去に邦訳公開されていて、00年代だったと思う。当時は韓国漫画をマンファと言っていた記憶がある。本当傑作で一気に読んだのだが、こちらの女性主人公もかなり強いのである。

なので、韓国女性はもともと強いイメージがあったのだけれど、単なるエンタメ上の理想像だったのだろうか。

東洋経済の記事によれば、女性アスリートがショートカットにしただけでフェミニズムに傾倒しているとぶっ叩かれたらしい。それはもう行き過ぎだと思うのだが、フェミニズム側でも先述の通り行き過ぎなのだと思う。

---

いまや韓国文化に親しみのある人は大勢いて、私もちょろっとその一人ではあるのだが、こんな過熱まで持ち込まれてはたまらない。

先日、書店で『僕の狂ったフェミ彼女』という韓国小説をみかけた。フェミニズム小説は『82年生まれ、キム・ジヨン』というのがヒットしたばかりだと思う。現地での対立ぶりはちょこちょこ読むし、またそれ系か…と思ってしまった。

パラパラとめくったかぎりでは、男性目線から見たフェミニストを書いた女性作家の小説のようで、主人公はどうやら否定的である。おそらくは両論併記で現地での女性の苦難も描かれ、主人公はラストに向けてどうなるのか、まさか和解などしないと思う。私ならそうはしない。建付けはおもしろいので読んでみたくはある。

---

もうフェミニズムとかなんとか、ブログタイトルにも入れたくないのである。カッカした奴が寄ってくるから。女性問題がまったく無いとも思わないが、私は社会で性別由来の差別的な体験をした記憶がない。

職業柄、ペンを持ったら(同業の先輩方以外は)怖いものなしである。そのくらいの修練はしてきた。子供の頃に触られるレベルの性被害には遭っているが、男性も被害に遭うことはジャニーズ事務所で周知されたろう。意外とある。性別でなく撲滅すべきものだ。

---

春画ドキュメンタリー映画が公開されたという。

www.culture-pub.jp

監督からプロデューサーに至るまで、女性の手によるものだそうだ。

リンクされている対談のなかで、興味深い一文があった。

ちなみに、幕末に日本にやってきた西洋人にとっては、日本の春画文化は不思議に見えたようで、たとえば考古学者のハインリヒ・シュリーマンは「日本人は礼儀正しいし潔癖なのに、なぜ混浴したり、女性たちが淫らな絵を見てみんなで笑っているのか」と、日記に残しているという。

春画を見て笑っていた」のがどういう人たちなのかわからないが、アダルト作品で笑顔になれる世界はいい世界だと思う。もちろん表現者側の姿勢や、笑顔の下地となる社会環境も欠かすことはできないが。

ハンドサイン一つでいがみあうより、そっちの方が理想なんだよな、などと考えた。混浴はいまや無理だろうけど。

『運動脳』がめちゃくちゃ気に入った件

スウェーデンで大ヒットした書籍の日本語版である。元書籍は別タイトルで2018年に刊行されており、加筆修正を経て2022年にリニューアル発売されたのが、この『運動脳』。著者のアンデシュ・ハンセン氏はスウェーデン精神科医とのこと。

これはもう、皆さん是非お手にとられて一度読んでみられたい。私はもう、人体として生きるかぎり、これを知っておかないと損をするくらいに食いついた。

少なくとも、「運動しなきゃなあ」「始めてみたけど、なんかサボっちゃうんだよなあ」という人へは強くモチベーションの向上になるのでオススメである。後者は私である。

「運動」と脳の関係についての書籍で、ここでの「運動」とは、主に(習慣として続けられる程度の)ランニングを指している。指しているのだが、習慣として続けられ、心拍数が適度にあがり、続けられるものなら基本的に何でもよいと思う。

ただし、筋力トレーニングではない。有酸素運動系である。

---

私が衝撃を受けたのはストレスのくだりで、脳の扁桃体→HPA軸→コルチゾール分泌→心拍数上昇などのストレス反応、という流れで我々は緊張したりするのだが、この扁桃体というのがバカなのか、自分の司令で出したコルチゾールに反応して、さらにストレス反応を引き起こすらしいのである。ストレスはループし、ストレスがさらにストレスを呼ぶという悪循環。

これが止められないとパニック発作になるのだが、ではどうやって通常止めているかというと、なんと海馬がブレーキ役を担っている。海馬といえば記憶の要である。

海馬の細胞は過度のコルチゾールに晒されると死んでしまうという。なので、あまりに長期間、強いストレスに身を委ねていると記憶力まで危うくなるのである。

なんというか、メンタルヘルス的なものが脳へ物理的な影響を及ぼしているのがショックであったのだが、そういえばPTSD前頭葉が萎縮してるみたいな記事はよく見かける気がする。

---

コルチゾールは運動によっても出るのだが(身体的ストレスのため)、運動を習慣づけることによって、結果的に日常でもコルチゾールの分泌量が減るらしい。

ならば、慢性的にストレスを抱えてコルチゾールを出しまくっていれば良いかというとそういうことではない。運動すると海馬細胞が増える回路が発動するのである。よかったね。

他にもめちゃくちゃ良いことがある。前頭葉がなんとか。端折るが、とにかく運動を習慣づけることによって、実際に「ストレスに強くなる」ようだ。

---

で、すでにうつ病と診断された人たちはどうなんだ? と。個人的にはあまり無理はしないほうが良いのだろうな~という認識だったのだが、すでにうつ病になった方々にも運動は効くらしいのである。

その効果たるや、ちょっと書籍を読んでほしいのだが、もちろん、本当に軽い散歩からでいい。距離も短くていい。軽い気持ちで、医師と相談しながら、続ける、続けられることが重要だと思う。

一人で習慣づけるのもなかなか大変なので、LINEのオープンチャットなど、報告しあう場所を利用するのもオススメである。私は必ず入っている。

---

明るい気持ちで健やかに過ごせるに越したことはない。