ガバガバ秘密基地

秘密などない

はてブとSNSのことだらだら

以前も誰かがどこかで書いてた気がする、ブコメって付けられた側がコントロールできないんですよね。

ブログコメントはid指定で弾けるんだけど、ブックマークコメントは指定で拒否できない。拒否したければ一括非表示にするしかなく、「あの人のコメントは読みたいが…」みたいな選び方はできないわけです。

この方式って今やあまり残ってないのじゃないか。TwitterInstagramもコメントはポストした側が何かしらコントロールできる…いや、Twitterは引用リツイートが選べないか。

しかし、付けられるコメントが選べないって私は結構な上級者向けだと思っていて、「ネットに公開ポストしたならどんな反応だって考えられるじゃないか」と言っても、今やそんなつもりで発信してる人あまりいないと思うんですよ。

それが良いか悪いかというと、個人的にはあまり良くないとは思っていて、“公開だけど内輪のつもり”の延長線上でいろいろな問題が起こっているとも思うし。鍵かけてなければ、いや、かけてても見られてるんだよっていう話は、本来大事です。

本来大事だけれども、そんな意識の人は今やあまりいないようにも思うんですよ。

---

ストレスの一端は通知にもあって、例えば5chや爆サイでツイートが晒されても通知は来ないわけです。Twitterも引用リツイートは選べないと思いますが、通知を切ることはできる。

個人的に、「(公開したものへの)感想はお客さん自身のもの」という考えがちょっとあって、さらに通知も来ないものについては積極的に見る義理ないというのが基本方針というか。逆に「お客さんの感想」に介入するのも悪いなと思うとこすらある。だってまあ、その人はそう思ったわけですから。

---

一回だけ、「アイツあんなこと言ってたよ!」みたいのを報されたことあったんですけどw、直接でないかたちであれば、「あ、うーん!?」みたいな。一応知らされてしまったので、それはこれこれこうなんですと補足情報をお伝えして、それで済んだ。

正面切った“反論”は、言ってあんまりないけど、その時々でさまざまで、でも8割方私の言葉足らずが原因だったりするので。あーほんとすみません、こういう意味です、まじすみませんみたいな。平謝りですよ。電車で降り際、メモ代わりに流したツイートが何かで捕捉されたりするとそういうことになってしまう。

残りの2割はガチかな、考えに考えた末の発言に対しては、ちょっとやり取りしたくらいではお互い平行線だと思われる。先方にだってその結論に至った半生というものがあるわけなので。機会あったら聞いてみたくもあるけど、まあ現実、無理でしょう。そんな機会はない。お互いの道を行くしかないのか。

---

だいぶ話がそれた。はてブは選べないし、選べないスタイルはもう多くの人にとって無理なんじゃないかって話です。

よくヤフコメとも比較されますが、いうてヤフコメってYahoo!ニュースから出ませんからね。あらゆるURLにコメントつけ放題なのがはてなブックマークですよ。他サービスのユーザーからしたらチートっぽいです。

もちろん、ブコメや、小うるさいユーザーの性質にも私はいい面があると思っていて、だいたいが斜に構えているしインチキしようとする向きにはとても厳しい。互助会とか。スパムも即殺なとこあると思います。

おもに批判的な意見のピックアップは捗るので、ああそういう見方をする人もいるんだな、というのはよく見させてもらってます。支持と批判で意見がパッキリ分かれることもある。どっちかに流れすぎてることもよくあると思うけど。

個人的には、そうした意見たちをみて、じゃあ自分はどう考えるかという方が大事なので、なくならないでほしいのですが、今後わかんないかもな~とも思ってしまったのでした。